ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 犬がおしりをこすりつける4つの理由 おしり歩きは病気のサインかも

犬がおしりをこすりつける4つの理由 おしり歩きは病気のサインかも

愛玩動物飼養管理士
根本ももこ
[記事公開日]  [最終更新日]
愛犬が床におしりをこすりつけて、前足でずるずると歩くことはありませんか?
これは、「おしり歩き」とも呼ばれ、一見するとかわいい仕草ではありますが、病気が隠れている可能性があります。
[ 目次 ]
犬がおしりをこすりつける4つの理由 おしり歩きは病気のサインかも
犬が肛門の周りを舐めたり、おしりをこすりつけながら歩くなど、おしりの周りを気にしているときは、肛門周辺にトラブルがあったり、病気になっていることがあります。

おしりを床にこすりつけて歩いているときは、肛門周囲腺腫、肛門嚢炎、寄生虫、皮膚に炎症があることの4つの原因が考えられます。

「おしり歩き」は、病気を発見する手掛かりになるので、犬が出しているサインを見逃さないようにしてください。

肛門周りの病気やトラブルを予防するためには、どのようにしたらよいのか紹介していきます。

肛門周囲腺腫

肛門周囲腺腫とは、肛門の周りにある肛門周囲腺という分泌腺に腫瘍ができる病気です。

この病気は、雄性ホルモンが関係しているため、去勢をしていない高齢の犬の発症率が高いです。

出血や菌が入って化膿してしまったり、進行すると排便がしにくくなることもあるので、できるだけ早く治療を行いましょう。

治療は、手術で腫瘍を摘出して、再び腫瘍ができないように、去勢手術も同時に行われることが多いです。

肛門周囲腺腫は、去勢をしていないオスに多く見られる病気なので、去勢手術を行うことが予防する方法になります。

犬がおしりをこすりつける4つの理由 おしり歩きは病気のサインかも

肛門嚢炎

肛門嚢(こうもんのう)は、犬が縄張りを主張するときに使う分泌液が入っている小さな袋です。

これは、スカンクやイタチにもありますが、犬はスカンクのように分泌液を噴射するのではなく、通常は便と一緒に排出されます。

しかし、細菌感染を起こしたり、肛門嚢の開口部が閉塞してしまうと、肛門嚢に炎症が生じて、肛門嚢炎という病気になることがあります。

肛門嚢炎になると、肛門の周りを舐めたり、おしりを床にこすりつけたり、しっぽを追いかけるなどの行動が見られることがあります。

発症したばかりの初期の段階では、肛門嚢を絞って溜まった分泌液を出すことで改善することもありますが、進行すると化膿したり、肛門嚢が破れてしまうこともあるので、早めに治療を始めましょう。

肛門嚢炎の予防法は、肛門嚢を絞る(肛門腺を絞る)ことです。

トイ・プードルなどの小型犬は、肛門嚢炎になりやすいといわれているので、トリミングのときにトリマーさんにお願いしたり、やり方を教えてもらいましょう。

犬がおしりをこすりつける4つの理由 おしり歩きは病気のサインかも

瓜実条虫が寄生している

瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)は、サナダムシの仲間で、犬はノミを介して感染します。

片節というお米くらいの大きさの粒が連なる形で体が構成されており、成虫になると50cmほどになることもあります。

おしりや便に、お米のような白い粒がついているまたは動いているときは、瓜実条虫が寄生している可能性があります。

食欲不振や下痢などの症状が見られることがありますが、条虫がいてムズムズするためか、おしりを床にこすりつける仕草をすることがあります。

瓜実条虫はノミを介して感染するため、予防方法はノミの駆除をする、予防薬を使うことです。

犬がおしりをこすりつける4つの理由 おしり歩きは病気のサインかも

皮膚に炎症がある

メスであれば外陰部の炎症があるとき、肛門周りに炎症があるときにも、犬はおしりの周りが気になってしまいます。

犬の皮膚は柔らかいので、トリミングなどでバリカンを使ったときに、炎症を起こしてしまうこともあります。

トリミングをするときに、気になる場所はバリカンを使わないようにお願いしたり、終わったあとに異常がないかを確認してみてください。

また、おしりに便がついているときも、犬はおしりを気にする仕草をすることがあるので、そのときは、ウェットティッシュなどで、拭きとってあげてください。

おしりの周りを清潔に保つことで、細菌感染などを予防することができます。

犬がおしりをこすりつける4つの理由 おしり歩きは病気のサインかも

腰が抜けていることとの違いは?

犬がおしりをこすりつけて歩く「おしり歩き」と、腰が抜けてしまったときの違いは何でしょうか。

おしり歩きは、座っているところから前足を使ってずるずると動く状態です。

一方で、突然歩けなくなってしまったり、後ろ足を引きずって歩いているときは、椎間板ヘルニアの可能性があります。

腰を持ち上げられない、後ろ足に力が入らない、足が動かない、ふらふらしている場合は、できるだけ早く動物病院を受診するようにしてください。

犬がおしりをこすりつける4つの理由 おしり歩きは病気のサインかも

病気を早期に発見するためには?

犬の健康管理をするときには、犬の様子を日々観察することが重要です。

便や尿は犬の健康を知るうえではとても大切ですし、排泄しているときも、痛がる様子などなくスムーズに行えているかもチェックしてみてください。

おしりを触られることを嫌がったり、おしりをしきりに舐めているときは、炎症やしこりなどがないかを確認しましょう。

ページ先頭へ