自然乾燥はダメ! 犬の毛を乾かす時の注意点
トリマー
小田由妃
[記事公開日] 2020-06-03 [最終更新日] 2020-06-03
(ミニチュア ダックス、チワワ、フレブル)
[ 目次 ]

お家でシャンプーをすることも多いのではないでしょうか?
シャンプーをした後しっかり根元まで乾かせていますか?
乾かせた!と思っても、根元はまだ乾いていなくて、
お肌トラブルの原因になったりしてしまいます、、、
なので今回はお家で乾かす時の注意点をご紹介します♪
自然乾燥はダメ!
走ったり動いたりしているうちに
乾くと思って放っておいてはいけません!
シャンプー後の皮膚被毛は
キューティクルが剥がれやすかったり
雑菌が繁殖しやすい状態です。
ドライヤーでしっかり乾かしてあげましょう!
ただ、ドライヤーの温度は暖かすぎると
被毛が傷んでしまいますので、
気をつけてあげて下さい。

指の腹でしっかり確認!
ドライヤーで乾かした後
背中を指の腹で押し当てて
水分がお肌からでてこないかを
確認します。
ここで水分が残っていたら
お肌のトラブルに繋がりますので
しっかりと確認しましょう!

頻度は??
人は毎日お風呂に入りますが、
ワンちゃんの皮膚は人の皮膚と違い
とても繊細で、乾燥もしやすくなっています。
そのため、頻繁にシャンプーをしてしまうと
皮脂を過剰に取り除いてしまい、
皮脂不足からフケを発生してしまいます。
動物病院で指定されない限りは
基本的に2週間程度はあけてシャンプーをしてあげるのがいいと思います。

まとめ
せっかくきれいにするシャンプーを
間違った方法でお肌や被毛のトラブルを
起こしてしまわないよう正しい方法で
乾かしてあげましょう!



<関連記事>
犬のニオイ対策〜「なんかくさい、、」そう思った時の対策法〜「なんかにおってきたなぁ」そう思った時の犬のニオイ対策についてご紹介します。

<関連記事>
犬のブラッシング〜スリッカーの選び方〜わんちゃんのブラッシングに必須のスリッカーの選び方についてご紹介します。

<関連記事>
暑い夏に向けて〜カットをしてしまう前に考えてみて下さい!〜今年は気温が高くて暑いですよね〜! ワンちゃんネコちゃんは全身毛で覆われていて暑そうではないですか? 暑そうだから、毛を短くサッパリとカットしてもらおう!と思っている飼い主さんも 多いのではないでしょうか。 カットをしてしまう前に!!! 夏のトリミングの注意点と オススメのオプションを紹介します♪









