ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > ペットシッターは誰でもできる?本当に信頼できるシッターとは?

ペットシッターは誰でもできる?本当に信頼できるシッターとは?

ペットシッター
若山聖奈
[記事公開日]  [最終更新日]
誰でもできるわけではないペットシッター。本当に信頼できるペットシッター像とはどういったものなのかをまとめました。
[ 目次 ]
ペットシッターは誰でもできる?本当に信頼できるシッターとは?
ペットシッターが近年、人気が出てきているのはご存じですか?
ホテルで愛犬や愛猫を預かることなく、在宅でお世話をすることをシッティングと言いお宅に伺うスタッフのことをペットシッターと呼びます。
ペットシッターのことを少しでも知っていただくために、信頼できるペットシッターに出会うために本当に信頼できるシッターとはどんなものなのかまとめることにしました。

ペットシッターにはどうやってなっているの?

ペットシッターになるのに学歴や年齢制限はありませんし、資格も特に必要ありません。
「なんだ。それなら誰でもペットシッターできるじゃん」
言ってしまえばだれもがペットシッターになることができます。
しかし、動物に対しての知識や飼い主さんに安心してシッティングを任せてもらうためにペットシッター関連の資格を取得するのがごく一般的です。

ペットシッターにも資格というものはあり
・ペットシッタースクールが運営する『認定ペットシッター』
・日本ペットシッター協会が運営する『ペットシッター士』
・ヒューマンアカデミーたのまなが運営する『ドッグシッター講座』『キャットケアスペシャリスト』
というものがあり、それぞれペットシッター関連の資格を取得することができます。(必ず必要というわけではありません)

ペットシッター関連の資格がなくてもペットシッター派遣の会社に採用されればペットシッターとして働くことができます。
また働き方として、大手のペットシッター派遣の会社で雇用されて働く人もいれば独立開業をして働いている人もいます。

ペットシッター派遣の会社であれば未経験、未資格でも採用してもらえることが多いです。しかし現場に出るのは未経験でも未資格でも、仮に資格を持っていたとしても研修をしっかりと行った後になりますので採用されたから次の日からは一人のペットシッターとして働ける!というわけではありません。

独立開業には「動物取扱責任者」といった国からの認定の登録申請が必要です。
その認定を受けるためには条件があり以下の3つの条件を満たしていなければ登録申請が行えません。
1. 営もうとする第一種動物取扱業の種別と同一種別での半年以上の実務経験があることが必要
2. 営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術について1年間以上教育する学校法人(学校教育法第1条に掲げる学校、専修学校及び各種学校 )やその他の教育機関を卒業していることが必要
3. 公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていることが必要
の3つのいずれかの条件を満たしていることが条件です。
簡単に言うと
・動物関係の実務経験の有無
・動物関係の教育機関を卒業しているか
・動物関係の資格保有者か
ということです。
なので独立開業をしている人は少なからず何かしら動物関係に携わっているということになります。
もちろん独立開業をすればその日からペットシッターとして働くことができます。

ペットシッターは誰でもできる?本当に信頼できるシッターとは?

本当に信頼できるペットシッターの定義って何?

ここまでペットシッターになる人について熱く語ってしまいましたが、ここからはその中でも信頼できるペットシッターを選ぶために見極めていきたいことをお伝えしようと思います。

現在はペットの多様化に伴ってペットシッターの利用者が年々増加傾向にあります。
それに合わせてペットシッター派遣の会社も多く出回るようになり、どのペットシッターを選んだらいいのかと思うくらい多く存在します。

やっぱり「同じお金を払うなら少しでも信頼できるペットシッターに依頼したい。」と思うものですよね。
飼い主さんが重点を置く事柄ごとにおすすめのペットシッター判断基準をまとめましたので参考にしてください。


① 最新技術を求める
ホームカメラやペットシッター不在時の給餌機のレンタル、不在時のホームセキュリティーレンタル、鍵の預かりサービスなどの最新技術を利用して家の不在時におけるセキュリティーの面や愛犬・愛猫の動画やご飯管理などを機械で行い最善の状態を保ちたいという方には
『大手のペットシッター派遣会社』に依頼することををおススメします。
もちろん大手なので最新設備が整っており、愛犬の24時間ライブビデオ撮影、給餌機のレンタル、飼い主が不在時でも家自体を守ってくれるセキュリティーのレンタルも行っています。


② 人と人との長いつながりや安心を求める
愛犬・愛猫の安心や行動や習性をわかっている人に見てもらいたい。
万が一けがをしたときや具合が悪くなった時でもしっかりと知識のある人にケアをしてもらい必要に応じて動物病院に連れて行ってもらったり、足りないものなどがあれば近くのホームセンターやペットショップに出向いて買い物をしてもらいたいなど、人と人のつながりや安心に重点を置きたい方は
『独立開業しているペットシッター』に依頼することをおススメします。
独立開業しているため柔軟に応じてもらいやすいのが魅力です。また独立開業をしているペットシッターは動物看護士やトリマー、家庭犬訓練士などの資格も持ち合わせていることが多いため爪切りやちょっとしたしつけトレーニングを行ってくれる場合もあります。

まとめ

いかがでしたか?
ペットシッターには正直資格がなくても誰でもなることができます。
しかし命を扱う仕事なので動物を好きだからでシッターになることは難しいです。
また依頼をする時は自分の行ってもらいたいシッティング内容を知るために口コミなどを参考にしてもいいでしょう。

ペットシッターは誰でもできる?本当に信頼できるシッターとは?
ページ先頭へ