ウィズぺティウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
健康ライブラリー > 愛犬に薬を飲ませるコツは?吐き出さない、警戒されない方法

愛犬に薬を飲ませるコツは?吐き出さない、警戒されない方法

ペット栄養管理士
伊藤 悦子
[記事公開日]  [最終更新日]
飼い主さんが苦労しがちなのが犬の投薬です。犬に警戒されずうまく薬を飲ませる方法や注意点についてをお伝えします。
[ 目次 ]
愛犬に薬を飲ませたいのに口の横からポロリと出したり、吐き出したりとうまくいかなくて困っていませんか?犬は病気やケガだけでなく、フィラリア予防で薬を飲む機会もあります。そこで犬も飼い主さんにもなるべく負担にならずに薬を飲ませる方法をご紹介します。どうしても無理、という場合は早めに獣医さんに相談してくださいね。

何かに混ぜたり砕いたりする方法は最も楽

犬の好きなおやつやフードに混ぜたり、くるんだりして与えると、すんなり飲んでくれることがよくあります。また薬を隠せる投薬用おやつや、包み込むゼリーを使うのもおすすめです。ウェットフードなど粘度が高い食材は混ぜやすく、飲み込みやすいでしょう。ただし病状によっては食べないほうがいい食材もあるので、獣医師に確認してからにしましょう。

また薬を砕くと食材に混ぜやすくなります。ピルクラッシャーがあると細かくできて便利です。しかし砕くことで薬に苦味がでる場合があります。砕いても大丈夫か獣医さんに確認しておきましょう。カプセルは中身を出すと効果が変わることもあります。こちらも必ず獣医さんに確認してください。

愛犬に薬を飲ませるコツは?吐き出さない、警戒されない方法

愛犬に警戒されないように注意する

犬はいつも飼い主さんのことをよく見ています。飼い主さんが薬を持ってソワソワしたり、細工をしたりしていると「なんだかいつもと違うぞ」と、警戒します。特におやつに埋め込む作業などを見せないようにしましょう。

また薬が入っていることに気付くと、おやつそのものを食べなかったり、薬を残して食べたり、あとで口からこっそり出したりということになりかねません。おやつなどにくるむときは、最初に薬が入っていないものを与えてから、そのあと薬を仕込んだものを与えます。

普段与えているフードに混ぜると万が一苦味などを感じていやな思いをした場合、そのフードを食べなくなる恐れがあります。普段のフードには与えず、たまにしか与えないおやつや食材にしたほうが安心です。

愛犬に薬を飲ませるコツは?吐き出さない、警戒されない方法

錠剤やカプセルを飲ませる基本は、口を開けて喉の奥に薬を入れる

まず飼い主さんはリラックスします。「薬を飲ませなきゃ」と緊張していると犬に伝わってしまうので気を付けましょう。犬の上あごを保定しながら、顔を斜め上に向けさせて口を開けます。このとき怒ったり、怖い顔をしたりしないようにすることが大切です。また無理にこじ開けないようにしましょう。

もう片方の手の親指と人差し指で薬を持ち、喉の奥のほうに薬を入れて口を閉じます。口の中に落とすだけでは、犬はそのまま吐き出してしまうので喉のなるべく奥に入れることを心がけてください。入れたら上を向けさせたまま喉をゆっくりさすります。犬がごくんと飲み込むのを確認したら、手を放し褒めてあげましょう。このあと薬が胃に行くように、シリンジなどでお水を飲ませてあげましょう。

愛犬に薬を飲ませるコツは?吐き出さない、警戒されない方法

噛んでくる子には投薬器を使うのも手

上あごをつかんだり、薬を入れたりすると手を噛んでくる子や、犬の口が小さくて指が入らない場合は投薬器を使うのもいいでしょう。投薬器はプラスチック素材の棒状の道具で、先端に薬を装着しピストンを押すことで薬が飛び出してくる仕組みになっています。必ず獣医さんにやり方を聞いてから使いましょう。

粉薬はお水に混ぜるか、とろみのあるものに混ぜる

粉薬は少量のお水に溶いて、シリンジで与えるのがいいでしょう。唇を軽くめくって犬歯の後ろから、少しずつ入れてあげます。犬歯は犬の歯の中で大きくとがった歯のことです。一気に入れるとこぼしてしまうので注意しましょう。

他にもウェットフードや、お肉を煮たスープを片栗粉でとろみをつけたものに混ぜる方法もあります。フードは量が多いと残してしまう可能性があるので少なめにします。またクリーム状にしたものを指にとり、歯ぐきに塗り付けるとそのまま飲み込んでくれます。

液状の薬はシリンジで少しずつ

液体はシリンジで与えるか、ウェットフードに混ぜて与える方法が楽でしょう。シリンジで直接与える場合は、犬歯の後ろにシリンジを入れて少しずつ飲ませます。犬は少し上を向いているほうが飲み込みやすくなります。

シニア犬を介護する場合も、シリンジで薬を与えたり、水分を与えたりすることが多くなります。寝たまま飲ませると誤嚥してしまう可能性があるので、寝たきりの犬に与える場合は体を起こしてあげてください。

普段から口のあたりをタッチして慣れさせる

犬には薬を与えるだけでなく、歯みがきやトリミングなどさまざまなケアや診察で顔や口を触ることが多くなります。口周辺は特に嫌がる犬が多いので、普段から顔や口も褒めながら触っておきましょう。子犬のうちから触っておくと、薬を与えるときもかなり楽にできるようになります。

うまくいかない時は動物病院にすぐ相談

普段は口を触っても怒らないのに、薬を飲むことになるといやがる犬もいます。またおやつに混ぜてもあとでこっそり吐き出す犬もいます。薬はきちんと飲んでこそ効果があるので、うまく飲めないときは、早めにかかりつけの動物病院に相談しましょう。投薬方法を教えてもらったり、薬の形状を変えてもらったりすることもできます。薬を飲んだ後、犬の調子が悪くなったときも早めに受診することが大切です。

ページ先頭へ